漬物
「がっこ」とは秋田弁で漬物のことを言い、中でも「いぶりがっこ」が特に有名ですが、他にも米麹を贅沢に使ったものが特徴です。
県南地域の「なすの花ずし」はその名前の通りなすと菊の花を贅沢に使った漬物で、味はもちろん食用菊を使用した目にも美しい漬物です。他にも米と麹を多く使ったふかしなす漬けや餅米漬け、渋柿を利用した柿漬け、秋田味噌を使ったみそ漬け、酒粕を使った粕漬け、葡萄漬けや甘酢漬けなど種類が豊富で彩り豊かです。
それらの漬物をたくさん盛り合わせた「がっこ盛り」をお茶請けとしてもてなすのも秋田の特徴です。

燻した大根を蒸かした米、塩、酒、酢、ザラメや砂糖・はちみつなどの糖分で漬けたものです。それぞれのメーカーで味が違います。秋田の中でも人気の漬物です。
大根をなたで適当な大きさにきり、塩で下漬けした後、甘酒、砂糖で漬け込んだものです。大根を刃の厚いなたでざっくり切ることからその名前が付きました。
なすに塩と麹、菊の花を重ねて作ったものです。県南地域の伝統的な漬物です。見た目にもきれいな秋田の漬物です。
みず(うわばみそう)は、春から夏にかけて山中の湿地で長期で採れる山菜です。
カナカブ漬けやチョロギの漬物、キクの花の味噌漬け、しそ巻きあんずなど昔から厳しい冬乗り越えるために、食べられている漬物があります。各地各家でそれぞれ独特の味がある漬物です。

[TEL] 0183-52-3651

[TEL] 0186-63-1617

[TEL] 018-878-2015

[TEL] 0184-22-0006

[TEL] 0187-66-2877

[TEL] 0183-62-2227

[TEL] 0187-53-2008
[フリーアクセス] 0120-980-080

[TEL] 0182-24-0509

[TEL] 0183-52-3650

[TEL] 0183-73-7716



旬菜みそ茶屋 『くらを』[住所] 秋田県横手市増田町増田字中町64
[TEL] 0182-45-3710
[営業時間] 10:00~16:00
ランチタイム 11:30~14:30